ラベル アプリ開発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アプリ開発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ChatGPTをつかってゲーム開発(4-2)

  〇ChatGPTでプログラミングなしで作るゲーム

 シューティングゲームを作る予定が




ChatGPTをつかってゲーム開発(4-1)

 〇ChatGPTでプログラミングなしで作るゲーム

 シューティングゲームを作ってみたいと思います。

 まずは、いつも通りChatGPTに大枠をつくってもらい、そこから機能を追加しておこうと思います。

ChatGPTをつかってゲーム開発(3-2)

 〇ChatGPTでプログラミングなしで作るゲームのつづき。

 音とかも追加してみた。

 負荷かけすぎると固まってしまうことがあったが

 ChatGPTに何度直してもらっても、うまくできないみたい。


 



ChatGPTをつかってゲーム開発(3-1)

〇ChatGPTでプログラミングなしで作るゲーム

 動きのあるものを作ってみたいと思います。

 まずは画面動かして、キャラを配置してみました。






ChatGPTをつかってゲーム開発(2-6)

 〇ChatGPTで将棋アプリをプログラミングなしで作成する6回目


試行錯誤を繰り返し、コンピュータ対戦モードができました。

固まることも以前と比べてかなり少なくなりましたので、バージョンアップしてみました。

縁側将棋 - Google Play のアプリ

次はもう少しコンピュータが強くなるようなロジックをChatGPTにかんがえてもらいましょう。


ChatGPTをつかってゲーム開発(2-5)

〇ChatGPTで将棋アプリをプログラミングなしで作成する5回目

 
プログラムが全体を考慮して設計できていなくて

各処理でソースのコピペだからなのかよく固まる。


プログラムが大きくなってくると、一度に読み込める量があるのか

この解決策をChatGPTに聞いてみても、パッと答えがでてこなくなった。


質問するにはある程度原因特定できるスキルがいるように思えてきた。

時間がかかりそうだが、プログラムを書かずにどこまでいけるか。


ChatGPTをつかってゲーム開発(2-4)

   〇ChatGPTで将棋アプリをプログラミングなしで作成する4回目

 駒が成る動きができたので

 プロト版としてリリースしてみました。

縁側将棋 - Google Play のアプリ

ChatGPTをつかってゲーム開発(2-3)

  〇ChatGPTで将棋アプリをプログラミングなしで作成する3回目

 それぞれの駒の動きと勝敗の処理までできた。

 
 まだまだ将棋としてはだめだけど、ちょっと動かすくらいならできそうなので

 ちゃんと動くのか心配ですが、プロト版としてちょっとリリースしてみよう。


 

ChatGPTをつかってゲーム開発(2-2)

 〇ChatGPTで将棋アプリをプログラミングなしで作成する2回目

 いったんそれぞれの駒の動きは制御できたっぽいが

 将棋って駒ひとつひとつの動きだけでもルールがいろいろあるので

 ChatGPTに丸投げだとなかなかすすまないです。


 ひとつひとつの機能単位できいてみるとそれなりの回答くれるんですが

 全体の中の1機能だけの組み合わせだと、次のステップにいけないし

 あまり長い質問や回答はできなさそう(無料だからか?)なので

 とにかく時間がかかります。


 しまいにデバッグしろだの、もう少し情報が欲しいだのいってきますが

 今回は一切プログラミングなしでいくので、丸投げだけでどこまでできるか。

 

ChatGPTをつかってゲーム開発(2-1)

〇前回ChatGPTで〇×ゲームをプログラミングなしで作成しました。

  ○×ゲーム

 

○もうちょっと複雑な処理ってどうなのか、今回もChatGPTをつかってノンプログラミングで

 新規アプリを作ってみたいと思います。


 というわけで、将棋アプリの制作をはじめます。


 前回同様、ChatGPTに将棋アプリを作るプログラムを考えてもらいます。

 見た目はこんな感じになりました。

 



 ここから動きのところをすべてChatGPTにかんがえていってもらいましょう。